by
おいしいけどカザフスタン製の方がもっとおいしい
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/03/22(2024/10購入)
1,300スム(約15円)。
ひき肉に混ぜて形作って焼いてみたところ、
ナツメグが効いたハンバーグのような味になりました♪
シャシリクと言えばシャシリクっぽく、なかなかおいしかったです。
ただ、同じ「オメガスパイス」の、タジキスタンで買ったカザフスタン製の方(ピンクの袋)が、
ニンニクの割合が多く、味がバシっと決まっていておいしかったです。
お肉にはつなぎは入れず、肉100%にしたり、玉ねぎを少しだけ入れたりしてみました。
フライパンで焼くと肉汁が流れてパサついたので、
オーブンで焼く方がうまく焼けるかもしれません。
小ぶりサイズで、190℃のオーブン上段で25分くらいで焼けました。
(もっと早く焼けていた可能性もあり。)
ちなみに、袋の後ろをロシア語翻訳したところ、
上のウズベク語が笑える翻訳になったので見てみてください(笑)。
<使い方>
ひき肉1kgに対し、大さじ1入れる。
※大さじ1=7gでした。
<原材料>
ナツメグ、黒胡椒、オールスパイス、パプリカ、ニンニク、唐辛子、コリアンダー、ヨウ素添加塩
ロブスタ種の味
購入店:Korzinka Qoratosh通り店 (タシケント)
2025/03/06(2024/10購入)
15,990スム(約190円)。
メイドインウズベキスタン。
値段が安すぎると思いましたが、やはりロブスタ種のようでした。
土っぽい味でおいしくなかったです。
練乳を入れてベトナムコーヒーにすれば、何とか飲めるかもしれませんし、
飲めないかもしれません。
黄色い花粉の味がする
購入店:galmart タシケントシティモール店 (タシケント)
2025/03/01(2024/10購入)
17,500スム+カード手数料1.5%=約230円。
れんげ畑みたいな、花の香りがかなりします。
ほんのりならいい香りかもしれませんが、かなり強くて、
黄色い花粉を食べているような気分になりました。
あまりおいしくなかったです。
清涼感があるホワイトハニーの味でおいしい♪
購入店:Korzinka Qoratosh通り店 (タシケント)
2025/03/01(2024/10購入)
典型的な百花蜜の味
購入店:galmart タシケントシティモール店 (タシケント)
2025/03/01(2024/10購入)
酸味が無く、ぼやけた味になっていて残念
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/02/27(2024/10購入)
21,200スム(約250円)。
ゴロゴロ食感で、材料がシンプルなのはいいですが、
ラズベリーらしい酸味が無く、甘ったるいぼやけた味になっていて、残念でした。
ラズベリーっぽくなかったです。
甘さは普通程度です。
酸味を補うべく、クリームチーズやヨーグルトと食べるとまぁ、おいしかったです。
<原材料>
ラズベリー、砂糖
結構おいしい♪
購入店:Korzinka Qoratosh通り店 (タシケント)
2025/02/24(2024/10購入)
64,990スム(約755円)。
ウズベキスタンのメーカーのコーヒーはなかなか見つけられませんでしたが、
何とか1つのスーパーで見つけました。
タシケントで焙煎した豆とのこと。
味は酸味は弱めで、クセが無く、おいしかったです。
「ヘーゼルナッツ、キャラメル、ダークチョコレートの香り」はよく分かりませんでした。
さらに、もう1種類の「Nueva Esperanza」との違いもあまり分かりませんでした・・・。
お値段が安くはなく、★4くらいの味で、名物というわけではないので、★3.5にしておきます。
「旅した国で買ったコーヒーをお土産にしたい」という方にはおすすめです(^^)
<挽いたコーヒー。ブラジルとエチオピアのブレンド。>
ヘーゼルナッツ、キャラメル、ダークチョコレートの香りとわずかな酸味を伴う、独特の香りと長い後味が特徴です。
<ロースト>
ミディアムロースト(中煎り)
<豆>
アラビカ種100%
<賞味期限>
製造日から18ヶ月
結構おいしい♪値段は高め。
購入店:Korzinka Qoratosh通り店 (タシケント)
2025/01/21(2024/10購入)
69,490スム(約810円)。
ウズベキスタンのメーカーのコーヒーはなかなか見つけられませんでしたが、
何とか1つのスーパーで見つけました。
タシケントで焙煎した豆とのこと。
味は酸味は弱いけれど、確かに柑橘系のスッキリ感もあり、チョコレートの後味もある気がします。
結構おいしかったです。
オーツミルクと合わせてもおいしかったです♪
細かい粉でしたが、普通の量で淹れると薄めに出たので、多めに使って濃く出すのがポイントです。
お値段が安くはなく、★4くらいの味で、名物というわけではないので、★3.5にしておきます。
「旅した国で買ったコーヒーをお土産にしたい」という方にはおすすめです(^^)
<挽いたコーヒー。グアテマラ。シングルオリジン。>
・グアテマラ中南部のウエウエテナンゴ地方にあるアティトラン湖は、火山と山々に囲まれており、国内で最も興味深く香り高いコーヒーが生産されています。
・プレミアムクラス ヌエバエスペランサは忘れられない味わいのスペシャルティコーヒーです。
顕著な柑橘系の香りと心地よいチョコレートの後味。
<ロースト>
ミディアムロースト(中煎り)
<豆>
アラビカ種100%
<賞味期限>
製造日から18ヶ月
保湿力弱め、香り強めでイマイチ
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/01/18(2024/10購入)
13,200スム(約155円)。
固すぎず、緩すぎずのテクスチャー。
塗った直後はキメは一応整いますが、保湿力は物足りないです。
香りは外国の化粧品の香りが強く香り、良くないです。
日本のハンドクリームの方がいいです。
<商品説明>
栄養たっぷりの“優しい”美容用ハンドクリーム
オイルの複合体が手の皮膚に非常に栄養を与えます。
クリームは肌を変化させ、滑らかで弾力のある肌にします。
<アクティブコンポーネント>
• オリーブオイルとアボカドオイルが肌に集中的に栄養を与えて柔らかくし、乾燥や剥がれを取り除きます。
• コラーゲンは肌にハリと弾力を与えます。
• Hydrovanse は、肌に効果的に長期的な水分補給を提供します。
<使用方法>
クリームを手の肌に塗り、軽くマッサージします。
容器が裂ける
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/01/18(2024/10購入)
17,000スム(約198円)。
ロシア製みたいです。
緩いクリームで、保湿は物足りないですが、塗ると一応キメは整います。
香りは外国の化粧品みたいな香りで、強くて、苦痛です。
また、容器が絵の具の容器みたいな感じで硬くて、5分の1くらい使った時点で裂けて中身が出てくるようになりました・・・。
これでは困るので★1、破れなければ★2.5という感じです。
普通に日本のハンドクリームの方がいいです。
<商品説明>
手と爪用のクリーム
ヒアルロン酸
深い水分補給
低分子量ヒアルロン酸は、皮膚のすべての層に素早く浸透し、深く潤いを与え、コラーゲンの生成を刺激し、内側からシワを埋め、皮膚に永遠の若さを与える独特の能力を持っています。
革新的な処方のクリームには、最大濃度の低分子量ヒアルロン酸が含まれており、肌の奥まで浸透し、瞬時に最大 48 時間保湿します。
信じられないほど軽くて繊細なテクスチャーが乾燥を瞬時に解消し、栄養を与え、弾力性とハリを取り戻し、手の肌を滑らかで柔らかくします。
クリームはキューティクルを丁寧にケアし、柔らかくし、ささくれの発生を防ぎ、爪を強化し、成長を刺激します。
ヒアルロン酸ハンド&ネイルクリームは、サロントリートメントに完全に取って代わる最高品質の製品です。
<結果>
若くて滑らかで繊細な手の肌と、美しく、強く、健康な爪!
<使用方法>
乾いた清潔な手の肌に少量のクリームを軽くマッサージしながら塗ります。
カサカサして肌触りが悪い
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2024/12/16(2024/10購入)
15,400スム(約180円)。
サマルカンドのレギスタン広場が描かれたティッシュ。
他にブハラやヒヴァバージョンもありました。
持ち帰るにはかさばるものの、色使いが落ち着いていて、絶対使う物で、いいなと思って購入。
しかし、いい値段するにもかかわらず、カサカサしていて肌触りが悪かったです。
顔なんて絶対拭けません。
使う度ストレスなので、買わない方がいいと思います。
(これに別のティッシュを詰め替えて使っていくなら、いいかも!?)
油が酸化しすぎ!
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2024/12/11(2024/10購入)
チェリー味以外の方が良さそう
購入店:galmart タシケントシティモール店 (タシケント)
2024/12/11(2024/10購入)
6,500スム+カード手数料1.5%=約86円。
開けた瞬間、「こりゃダメだ」と思いました(笑)。
コーティングのチョコが、全部、袋の方に付いてしまっていました。
また、チェリーも、あの人工的なイヤな香りのチェリー。
でも、意外にチェリーが少なかったので、チェリーをよければ食べることができました。
他の部分は、甘さ控えめのピーナッツパウダーで、はがれたチョコと一緒に食べると、結構おいしかったです。
個人的にはわざわざ買わなくてもいいと思いますが、買うとしたらチェリー味以外の方が良さそうです。
全然潤わない
購入店:Korzinka Qoratosh通り店 (タシケント)
2024/12/05(2024/10購入)
ぱっとしない味であまりおいしくない
購入店:galmart タシケントシティモール店 (タシケント)
2024/11/27(2024/10購入)
6,500スム+カード手数料1.5%=約86円。
レモンピール入りのヌガーが、ダークチョコレートでコーティングされていました。
ヌガーは何味ってこともなく、レモンピールは風味も酸味も弱く、爽やかさは感じられず。
あまりおいしくなかったです。
全体的に甘さ控えめなのは良かったです。
ラグマンを作りたい人にはおすすめ!
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2024/11/25(2024/10購入)
1,300スム(約15円)。
ウズベキスタン料理の羊やトマトが入った麺料理「ラグマン」の素。
簡単に結構おいしくできたので、ラグマンにハマった人、興味がある方にはおすすめです♪
作り方は書かれていなかったので(!)、ネットで調べて作ってみました。
今回は下記の材料と作り方で作りました。
塩を入れず、素だけで作ってみたのですが、素はたっぷり2人分くらいでした。
(2人分作って、ほんの少し余りました。)
<私の思うコツ>
①できるだけいい羊を使う。(解凍ではない生の羊で、脂が多いもの。)
→羊が柔らかくおいしくなり、脂でコクが出る。
②いろんな野菜を入れる。
→旨み、奥行きが出る。
<材料>
・羊
・にんにく
・玉ねぎ
・トマト
・しめじ
・パプリカ
・にんじん
・じゃがいも
・パクチー
・冷凍うどん
<作り方>
①玉ねぎとにんにくを炒める。
②羊を加え、色が変わるまで炒める。
③角切りトマトを加え、ある程度水分を飛ばす。
④この素を少し加える。
⑤じゃがいも以外の野菜を加えて少し炒め、ひたひたの水を加えて20分程煮る。
⑥味を見て、薄ければ素を追加して好みの濃さにする。
⑦じゃがいもを加えて10分程煮て、最後にまた味を確認する。
⑧うどんを用意して、その上にスープをかける。
⑨パクチーを散らしてできあがり♪
<素の原材料>
コリアンダー、ナツメグ、ニンニク、タマネギ、パセリ、ブラックペッパー、
ワジョ(?)、パプリカ、トマト、風味増強剤 E621 (グルタミン酸ナトリウム)、ヨウ素添加塩
酸味がありイマイチ
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2024/11/24(2024/10購入)
2,600スム(約30円)。
ロシア製のようです。
燻製のようなスモーキーな香りと味があり、それでシャシリク味が表現されています。
ただ、生地にライ麦パンのような酸味があり、噛んでいると後半~最後までライ麦パンの味になってしまいます。
私はその酸味も、パン系スナックのおなかに溜まる感じも好きではなかったです。
味は濃いめで、食感はガリッガリでした。
ラスクスナックが好きな方にはおすすめ
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2024/11/24(2024/10購入)
4,500スム(約55円)。
カザフスタン製のようです。
燻製のようなスモーキーな香りと味がして、シャシリクっぽいと言えばシャシリクっぽいです。
スパイスが効いたベーコン味という感じもします。
味は濃いめで、ビールに合うんだろうなぁと思います。
食感はガリッガリ。
私は小麦のスナックはあんまり好きではないのですが(おなかに溜まるので)、
気にならない方には結構おすすめです。
<原材料>
パン(ひまわり粉、水、ライ麦粉、塩、プレスイースト)、精製ひまわり油、
香料「カバブ」(マルトデキストリン、砂糖の味と香りの増強剤:1-置換グルタミン酸ナトリウム、
2-置換クアニラティナトリウム、2-置換パプリカパウダー、ナトリウム)アセテート、
ナチュラル香料、香料、オニオンパウダー、ガーリック、パウダー、香辛料、染料パプリカ抽出物、植物油、二酸化アモルファスシリコントラッキング防止剤)
おいしいことはおいしい♪
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2024/11/24(2024/10購入)
1,300スム(約15円)。
ウズベキスタンでよく食べられている、「辛味のあるニンジンのマリネサラダ」用スパイス。
現地では食べなかったのですが、このスパイスで作ってみると、おいしかったです♪
「にんにく×酢×スパイス×油」の味で、さっぱりしつつも、にんにくや油で満足感があります。
ただ、そんなにインパクトがあるお料理でもないので、
また買わなくちゃ!というほどではないです。
現地で気に入ったとか、食べられなかったので食べてみたい!という方にはいいと思います。
<説明>
この古くから伝わる素晴らしいスパイスは、ニンジン、ナス、キノコ、キャベツ、大根を使った韓国風サラダに特別な味と風味を与えます。
<作り方>
ニンジン1kgを細切りにそ、小さじ1〜2のスパイスを加え、
9%酢をスプーン4杯加え、ニンニク5〜6片をすりおろして加えます。
そこに熱した植物油を注ぎ、よく混ぜ、涼しい場所に4〜6時間置きます。
※「9%酢」は酸度なのか、何なのか不明。
※1kgは多いので、全ての分量は適当に作りましたが、美味でした。
<原材料>
コリアンダー、ディルとパセリの葉野菜、ニンニク、カイエンペッパー、赤ピーマン、ニンジン、ヨウ素添加塩
※上記材料はウズベク語を翻訳したものですが、ロシア語の説明の方は違う内容でした・・・。
酸味が強くておいしい!
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2024/11/23(2024/10購入)
8,730スム(約105円)。
かすかにオイルっぽい風味があるような気もしますが、
レーズンの味自体は、甘酸っぱくてとってもおいしいです!
普通のレーズンよりだいぶ酸味が強くて、それがイイ!
私は普通のレーズンは甘すぎて、ほとんど食べないのですが、これはホント美味です!
ブドウの皮のシャキっとした食感も少し感じられて、それもまたおいしいです。
イエローレーズンは日本ではあまり売られていないし、
楽天では、似た見た目のウズベキスタン産のゴールデンレーズンがありましたが、
4倍くらいの値段だったので、レーズンを食べる習慣がある方にはとてもおすすめです!
ナッツと一緒に食べてもいいですよね♪