by
アイスミルクティーにするとおいしい♪
購入店:盒马NB(フーマー)花木世紀公園駅店 (上海)
2025/06/29(2025/06購入)
9.6元(約200円)。
ピーチの香りと味は結構しっかりします。
そのまま飲むとピーチの甘さが出て、甘い緑茶のような日本人が苦手な飲み物になりました。
そこで、なるべく濃く出して牛乳と氷を入れると、ジュースタンドのメニューのような一杯になり、なかなかおいしかったです。
ただ、個人的にはフルーツティーはフレッシュのフルーツを使う方が好きなので、こちらはあまり響きませんでした。
<ホットの作り方>
200mlの熱湯(約80℃)で3分抽出。
<水出しの作り方>
約300mlの飲料水の中にヒモを外したティーバッグを入れ、冷蔵庫で約8時間冷やす。
ティーバッグを?取り出した後、適量のピーチキューブまたはピーチピューレを入れ、かき混ぜる。
<原材料>
ウーロン茶、白桃キューブ、食用香料
さっぱりしていておいしい♪
購入店:联华超市 花木店 (上海)
2025/06/29(2025/06購入)
11.9元(約250円)。
レーズンは新疆ウイグル自治区の名物。
昼夜の寒暖差が大きく、降水量が少ないため、甘みが凝縮された高品質なブドウができるそう。
味は甘すぎなくて、程よい酸味があって、さっぱりした味でおいしかったです♪
オイルコーティングされていないのも良かったです♪
甘すぎるレーズンが苦手な方におすすめです♪
塩分控えめでおいしい♪
購入店:Marjane Ibn Tachafine店 (カサブランカ)
2025/06/28(2025/05購入)
6.95MAD(約115円)。
大きいのが2尾入っていました。
少しパサついていましたが、味は塩分控えめで、普通においしかったです♪
塩分を追加してもいいくらいでした。
ちなみに、今回買った中でこれだけ缶の外側が汚れてべたついていました。
普通においしいけど、敢えてこれを選ばなくてもいいかなと思います。
<原材料>
イワシ、植物油、塩
ドライいちじくのような味
購入店:Marjane Ibn Tachafine店 (カサブランカ)
2025/06/27(2025/05購入)
39.95MAD(約655円)。
黒いちじくだからか、生のいちじくではなく、ドライいちじくで作ったジャムみたいな味がしました。
フレッシュ感が無く、こっくりした味というか。
フルーツを食べているみたいな感覚が得られず、個人的には求めている物ではなく、残念でした。
値段も小瓶なのに高いと感じました。
ドライフルーツ的に、パン生地に練りこんで使うとか、コクを活かす使い方ができればいいかもしれまん。
また、甘すぎないのは良かったです。
<原材料>
いちじく(50%)、砂糖、ブドウ糖、クエン酸
イワシの塩焼きが再現されていて(?)おいしい!
購入店:Marjane Ibn Tachafine店 (カサブランカ)
2025/06/26(2025/05購入)
6.80MAD(約110円)。
モロッコで獲れるイワシの缶詰。
大きいのが2尾入っていました。
味は、焼いた時の香ばしい香りが香って、脂が乗った部分もあって、
塩が旨みを引き立てていて、ハラワタの苦みもあり、とてもおいしかったです♪
現地で食べた塩焼きの味がよみがえりました。
油もイワシもクセがありません。
塩分は、おかずになるけれど強すぎない、くらいの濃さでした。
(単体で食べるとややしょっぱい。)
このメーカーのイワシ缶は他のも食べましたが、何だかこちらが一番おいしかったです。
(たまたまか、気のせいかもしれませんが・・・。)
100円ちょっとなら安いので、もっと買えば良かったです。(重いですが)
材料もシンプルですし、おすすめです♪
<原材料>
イワシ、植物油、塩
黒糖のような味で結構おいしい♪
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/06/26(2024/10購入)
4,300スム(約50円)。
タジキスタン製でした。
味はコクがあって、黒糖のような味で、結構おいしかったです。
酸味はほとんど無く、雑味やクセもありませんでした。
一瞬で食べ終わりますが、ユニークな味ですし、かわいくて軽いので、
バラまき土産などのお土産にいいかもしれません。
タシケントのサマルカンド・ダルボザでは、
「蜂蜜売り場」と「カフェ&デリ?コーナーのカウンターの上」に置いてありました。
蜂蜜売り場では、箱売りみたいな感じで箱で置いてありましたが、
お店の方に聞くと、箱の中から取り出していいとのことでした。
酸味がやや強く、若干、エグみあり
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/06/26(2024/10購入)
4,300スム(約50円)。
タジキスタン製でした。
酸味がある百花蜜みたいな、他のウズベキスタン産の蜂蜜に似たような味でした。
そんな中でもこちらは酸味がやや強く、若干、エグみがありました。
普通に食べられますが、あまり好みではなかったです。
他にも種類があり、タシケントのサマルカンド・ダルボザでは、
「蜂蜜売り場」と「カフェ&デリ?コーナーのカウンターの上」に置いてありました。
蜂蜜売り場では、箱売りみたいな感じで箱で置いてありましたが、
お店の方に聞くと、箱の中から取り出していいとのことでした。
酸味強め
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/06/26(2024/10購入)
4,300スム(約50円)。
タジキスタン製でした。
酸味がある百花蜜みたいな、他のウズベキスタン産の蜂蜜に似たような味でした。
そんな中でもこちらは後味の酸味が強く、普通に食べられますが、あまり好みではなかったです。
他にも種類があり、タシケントのサマルカンド・ダルボザでは、
「蜂蜜売り場」と「カフェ&デリ?コーナーのカウンターの上」に置いてありました。
蜂蜜売り場では、箱売りみたいな感じで箱で置いてありましたが、
お店の方に聞くと、箱の中から取り出していいとのことでした。
酸味弱めで結構おいしい♪
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/06/26(2024/10購入)
4,300スム(約50円)。
タジキスタン製でした。
わずかに酸味がある百花蜜みたいな、他のウズベキスタン産の蜂蜜に似たような味でした。
そんな中でも比較的酸味が弱く、食べやすく、結構おいしかったです。
一瞬で食べ終わりますが、かわいいし、軽いので、バラまき土産などのお土産にいいかもしれません。
タシケントのサマルカンド・ダルボザでは、
「蜂蜜売り場」と「カフェ&デリ?コーナーのカウンターの上」に置いてありました。
蜂蜜売り場では、箱売りみたいな感じで箱で置いてありましたが、
お店の方に聞くと、箱の中から取り出していいとのことでした。
酸っぱくてしょっぱいドレッシングの素
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/06/24(2024/10購入)
1,300スム(約15円)。
ハーブと塩分を感じるドレッシングの素。
砂糖が入っていないので、酸っぱくてしょっぱいドレッシングができあがり、
あまりおいしくなかったです。
他のレシピでドレッシングを作る時に、これを塩の代わりに使うといいかもです。
なお、最初、オリーブオイルで作ったら、苦くなってしまったので、2回目はこめ油で作りました。
<作り方>
1.お好みの野菜の皮を剥き、洗って切ります。
2.パッケージの中身を100mlの水と混ぜ、約10分間放置します。
酢大さじ2と植物油大さじ4を加えてよく混ぜます。
3.食べる直前にサラダにドレッシングをかけます。
<原材料>
ヨウ素添加塩、乾燥野菜(玉ねぎ、セロリ、パセリ、ニンジン、ターメリック、黒こしょう、にんにく)、酸味料(クエン酸)
鰹節っぽい旨み+唐辛子+青山椒の味のこんにゃく
購入店:联华超市 花木店 (上海)
2025/06/24(2025/06購入)
4.5元(約95円)。
開けたら中に小袋が5個入っていました。
中身はピリ辛の汁にまみれたこんにゃく。
食感は、こんにゃくで作ったイカみたいというか、イカの形に切ったこんにゃくです。
味は、鰹節っぽい旨み+唐辛子+青山椒というような味。
普通においしいという感じですが、
ヘルシーなこんにゃくにいろいろな成分で味付けしているのが違和感があり、
好んで食べたいとは思わなったです。
<製品タイプ>
こんにゃく澱粉製品
<原材料>
飲料水、澱粉、こんにゃく粉(7.0%添加)、大豆油、アセチル化二澱粉リン酸エステル、食塩、白砂糖、ブドウ胡椒油(菜種油、ブドウ胡椒)、グルタミン酸ナトリウム、唐辛子、胡椒、酵母エキス、5'-リボヌクレオチド二ナトリウム、クエン酸、D-イソアスコルビン酸ナトリウム、食品香料、スパイス
<食べ方>
袋を開けたらすぐに食べてください(袋が漏れていたり膨らんでいたりする場合は食べないでください)
よく味わうとなかなかおいしい
購入店:Marjane Ibn Tachafine店 (カサブランカ)
2025/06/24(2025/05購入)
5.95MAD(約97円)。
ポルトガル製でした。
最初、普通の塩味だなぁと思っていたのですが、
よく味わってみるとお芋と塩の旨みを感じる気がして、
結構こだわっているのかもしれないと思いました。
(特に最後の方がおいしく感じました。)
食感もパリパリでおいしかったです。
<原材料>
じゃがいも、高オレイン酸ひまわり油、塩
甘すぎず、普通においしい
購入店:Marjane Ibn Tachafine店 (カサブランカ)
2025/06/22(2025/05購入)
無加糖の果汁100%ジュース♪
購入店:Marjane Ibn Tachafine店 (カサブランカ)
2025/06/22(2025/05購入)
普通のお水
購入店:カルフールエクスプレス Mohammed V店 (カサブランカ)
2025/06/22(2025/05購入)
おいしいけどアボカドの味はほとんど無い
購入店:カルフールエクスプレス Mohammed V店 (カサブランカ)
2025/06/22(2025/05購入)
4.70MAD(約77円)。
モロッコではアボカドジュースが結構飲まれるようなので買ってみました。
しかしこちらは、おいしいヨーグルトドリンクという感じで、
アボカドの味はほとんど感じず、残念でした。
でも、甘さもちょうど良く、味はおいしかったです。
ヨーグルトドリンクを飲みたい場合にはいいと思います。
<原材料>
低脂肪牛乳、砂糖、果肉、デンプン、乳酸菌
少し甘みが欲しい
購入店:Marjane Ibn Tachafine店 (カサブランカ)
2025/06/22(2025/05購入)
5.95MAD(約97円)。
ポルトガル製でした。
甘みが無いしょっぱい系で塩分が強いです。
後を引かず、少し甘みが欲しくなる味でした。
チーズとオニオンの香りはありました。
食感はパリパリで良かったです。
ほんのり甘くておいしい♪
購入店:Marjane Ibn Tachafine店 (カサブランカ)
2025/06/22(2025/05購入)
4.28MAD(約70円)。
(1kg=32.95/kgで、0.130kg。3個。)
今回は、カサブランカの「カサ・ボヤージャー駅」から徒歩8分くらいの所にある、
「Tachfine Center」内のスーパー、「Marjane(マルジャン)」で買いました。
スーパーの値札にメクネス産だと書かれていました。
味はほんのり甘くてほんのり酸っぱくておいしかったです♪
ドライアプリコットの味を奥に感じました。
すごく甘いわけではないですが、十分、生で食べられるおいしさでした。
少し酸味もありおいしい♪
購入店:Marjane Ibn Tachafine店 (カサブランカ)
2025/06/22(2025/05購入)
8.50MAD(約140円)。
(1kg=45.95/kgで、0.185kg。小さいの2個。)
今回は、カサブランカの「カサ・ボヤージャー駅」から徒歩8分くらいの所にある、
「Tachfine Center」内のスーパー、「Marjane(マルジャン)」で買いました。
スーパーの値札にフェズ産だと書かれていました。
触った感じは硬かったのですが、ちゃんと甘くて、でも甘すぎず、とってもおいしかったです♪
日本の桃より少し酸味があり、野性味のある味でした。
日本では簡単に手には入らないので、おすすめです。
皮も食べられないことはないと思いますが、剥いた方が気持ちよく食べられると思います。
フルーツナイフかアーミーナイフがあると便利です。
アーモンドの味が濃くておいしい♪軽いのもグッド♪
購入店:カルフールエクスプレス Mohammed V店 (カサブランカ)
2025/06/21(2025/05購入)
25MAD(約410円)。
アムルー全般ですが、単体で食べられるくらいすごく甘さ控えめです。
甘さ控えめのアーモンドペーストという感じです。
アルガンオイルの量によって、アルガンの風味の強弱が違うように思います。
アルガンの味は、ちょっと苦くて香ばしいような味で、クセは弱いです。
こちらは、アルガンオイルが少なめなのか、他のよりアーモンドの味が濃くて、
他のよりおいしかったです♪
(最初にオイルが出てきた影響もあるかもしれませんが・・・。)
開封後、そのまま出すと、オイルがたくさん出てきたので、出す前に極力揉んだ方がいいと思います。
また、お皿じゃなくて、ボウル状の物に出した方がいいです。
味もいいし、容器も瓶入りじゃないので軽いし、割れないので、お土産にぴったりです。
出しやすいのもグッドで、おすすめです♪
なお、今回見た中ではカサブランカのカルフールエクスプレスにしかありませんでした。
<原材料>
天然アーモンド、純粋アルガンオイル、天然蜂蜜