by
マイルドな酸味の醤油ソース。おいしいけどインパクト弱め。
3.5
購入店:ハーモニーマート仁寺洞店 (ソウル)
2025/10/28(2025/09購入)
3,900W(約440円)。
マイルドな酸味の醤油ソース。
玉ねぎを浸せば、確かにサムギョプサル屋さんで出てきたような気がするソースになりました♪
おいしかったです。
ただ、私はサムギョプサルや焼肉を作る頻度はそんなに高くなく、
サラダのドレッシングにするには物足りない味(肉ありきで完成する味)なので、
また買って帰るかというと、買わないかも!?
他の物を優先したいかも。
おいしいけど、ちょっとインパクトや中毒性が無かったです。
でも、もらえたらうれしいです。
<原材料>(日本の販売サイト参照)
醤油、砂糖、醸造酢、水飴、りんご濃縮液、梨濃縮液、玉ねぎエキス、にんにくエキス、食塩、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)
塩分強めで、チャーハンもおいしく作れる♪
3.5
購入店:Umarion(ホテル1階) (パンジャケント)
2025/10/14(2024/10購入)
1ソモニ(約15円)。
袋が紙製だからか、ハーブの香りはあまり無いですが、それなりにおいしいラム炒めが作れました。
他のシャシリク調味料より塩分が強めで、しっかり味が付く印象です。
それで、玉ねぎと切ったラムを炒めてご飯を加えて、これで味付けすると、とてもおいしいラムチャーハンができました。
ラムなどを現地っぽい味付けで食べたい方にはいいと思います。
説明によると野菜料理にも使えるとのことです。
<使用量>
肉1kgに20g(1袋)
<原材料>
パプリカ、ニンニク、コリアンダー、ディルシード、唐辛子、黒コショウ、ナツメグ、ヨウ素添加塩
ラムにピッタリ♪おいしい♪
4
購入店:Kaplanbek (カビランベク)
2025/09/24(2024/10購入)
108.99テンゲ(約35円)。
カザフスタン製。
ラムや野菜を焼く時に使いました。
味が決まっておいしかったです♪
たぶん唐辛子が少し入っていて、その風味も良かったです。
(原材料の内容が言語によって違って、正確に分からなくて悲しいです・・・(>_<)
クミンや唐辛子は入っているのか、いないのか・・・。)
ちなみに、シャシリク用調味料や他の調味料も、同じような袋入りの物がたくさんあるのですが、
「紙袋」ではなく、こちらのように「プラスチック?の袋」の方が、香りや質が保たれて、おいしい気がしました。
<原材料>(ロシア語)
セロリ、クミン、キャラウェイ、パプリカ、コリアンダー、黒コショウ、ニンニク、ヨウ素添加塩
<原材料>(ウズベク語)
セロリ、コショウ、コリアンダー、黒コショウ、ニンニク、唐辛子、チャイブ、ナツメグ
おいしすぎる!
4.5
購入店:ロッテマート ZETTAPLEXソウル駅店 (ソウル)
2025/09/22(2025/09購入)
3,280w(約370円)。
プライパンの中でからあげに絡めると、バチっと味が決まったヤンニョムチキンができます!
すっごくおいしかったです♪
自分でも作れそうな味ではありますが、完成品があると作ろうかという気分にもなりますし、
からあげだけに注力でき、精神的&体力的負担が減ってグッドです。
ちなみに鶏は焼いたり茹でたりせず、絶対揚げた物を使った方がいいです。(オーブン使用も可)
軽く片栗粉をはたいてフラインパンで焼く程度では、酢鶏のようになってしまい、あまりおいしくなかったです。
私は片栗粉を振った鶏に油を軽くかけてオーブンで仕上げる、「揚げないからあげ」で作っていますが、それでもとてもおいしいです♪
難点は重いことですが、スーツケースに余裕がある場合はとってもおすすめです!
(もしくは日本でも売られているので、日本で買ってもいいかもです。)
<原材料>
水飴、トマトケチャップ[トマトペースト(外国産)、その他果糖、発酵酢、精製塩(国産)、砂糖]、玉ねぎ(国産)、砂糖、精製水、にんじん(国産)、醸造醤油、ニンニク、変性澱粉、唐辛子粉、精製塩、胡椒粉
ハーブの香り豊かでおいしい♪
3.5
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/09/19(2024/10購入)
1,300スム(約15円)。
ウズベキスタン製。
ラムや野菜を焼く時に使いました。
ハーブの香りが豊かで、なんとなく甘みも感じておいしかったです♪
結構おすすめです。
<原材料>
セロリ、ディル、パプリカ、ナツメグ、コリアンダー、黒コショウ、ニンニク、唐辛子、ヨウ素添加塩
ザクロの味はあまり分からない
3
購入店:Gold City(街の東方、プロスペクト・ルダキ通り) (パンジャケント)
2025/09/04(2024/10購入)
確か32ソモニ(約455円)。
ロシア製。
ザクロの風味ははっきりとは分かりませんでしたが、
普通のバルサミコクリームよりフルーティーさと酸味があるというか、
何か別の味が入っているのは感じました。
バルサミコにザクロ酢とブドウジュースを足したような感じで、普通においしかったです。
ただ、私は普段、保存料や増粘剤が入っていないバルサミコを使っているので、
それらが入っているのが少し気になってしまいました。
個人的には、味的にも、わざわざ買わなくていいかなぁと思いました。
(写真は、かぼちゃとさつまいもといちじくを焼いて、チーズを溶かして、
その後、このバルサミコクリームをかけたものです。)
<原材料>
濃縮ブドウ果汁、バルサミコ酢38%(ワインビネガー、ブドウ果汁、着色料E-150d)、天然ザクロ香料、増粘剤グアーガムE412、保存料:ソルビン酸カリウムE202、安息香酸ナトリウムE211
※使用前に振ってください。
※開封後は要冷蔵。
※賞味期限は瓶詰め日から18ヶ月。瓶詰め日はラベルに記載。
辛くて、酸っぱくて、しょっぱくて、苦みも感じて、使いづらい
3
購入店:Marjane Ibn Tachfine店 (カサブランカ)
2025/09/04(2025/05購入)
28.9MAD(約475円)。
辛くて、酸っぱくて、しょっぱい唐辛子調味料。
そして唐辛子の種類のせいなのか、ピーマンのような、甘長唐辛子のような苦みがあります。
その苦みと酸味により、何にでも使えそうで使えない味になっていました。
にんにくはほとんど感じず、甘みや旨みも無いので、日本人にはハマらない気がします。
(日本で人気のカルディのハリッサは、玉ねぎや砂糖やクミンも入っていて、日本人好みにアレンジされているようです。)
パスタのトマトソースにちょい足ししたり、
シーズニングソルトを揉みこんだチキンをマリネしてオーブンで焼いたりして使ってみましたが、
異国情緒はありましたが、特別おいしくはなかったです。
原材料がシンプルなのは良かったです。
<原材料>
唐辛子、オリーブオイル、テーブルビネガー、にんにく、コリアンダーパウダー、塩、レモン汁、ローリエ
青魚がおいしく食べられる!おすすめ!
4.5
購入店:Marjane Ibn Tachfine店 (カサブランカ)
2025/09/04(2025/05購入)
10.7MAD(約175円)。
魚用スパイス。
いわしにかけて焼くと、まさにモロッコで食べた、いわしサンドイッチのいわしの味になりました!
ターメリックに他のスパイスも加わって、スパイシーでおいしいです!
脂が乗ったいわしだと、本当に最高においしいです!
サバに使ってもおいしかったです!
スパイスのおかげでおしゃれな味になって、お箸が進みました。
簡単においしくてヘルシーな魚料理が作れて、とってもおすすめです!
他のメーカーの物含めて、もっと買えば良かったです。
使い方は、本当は「水に混ぜて、それで魚をマリネする」と書いてありますが、
私は塩を振って置いて、水分をふき取った魚に、スパイスをまぶして焼いたり、
洗って水分を拭いただけの魚でもおいしくできました♪
塩分はほぼ入っていない感じなので、たくさんかけて大丈夫です。
<原材料>
スパイス(甘唐辛子、コショウ、クミン、ターメリック、ショウガ、コリアンダー)、ニンニク、調味料:グルタミン酸ナトリウム、クエン酸。
<パッケージ記載の作り方>(魚1kgあたり10g)
少量の水(50ml)に調味料を混ぜ、塩を適量加えます。
魚にこの混合物をまぶし、30分ほどマリネします。
オーブンで焼いたり、タジン鍋で焼いたり、揚げたりしてお召し上がりください。
甘すぎる
2.5
購入店:カルフール Almazar店 (マラケシュ)
2025/08/26(2025/05購入)
12.65MAD(約210円)。
砂糖が入っていて、スモーキー×甘みという感じなのですが、甘みが強すぎて違和感がありました。
ちょっと好みではなかったです(>_<)
<原材料>
塩、コーンスターチ、砂糖、ピーマン、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、香料
甘めのガーリックハーブソルト
3.5
購入店:カルフール Almazar店 (マラケシュ)
2025/08/26(2025/05購入)
12.65MAD(約210円)。
ガーリック×ハーブの味の、ヨーロッパチックななじみのある味で、おいしかったです。
ただ、砂糖が入っていて甘みがあるので、ポテト以外にはあまり合わないと思います。
ポテト用でも、砂糖はいらないのになぁと思いました。
また、すぐしけって固まるので、毎回ほぐして使う必要があります。
ちなみに、後がけするより、調理中によく混ぜ合わせた方がおいしかったです。
<原材料>
塩、コーンスターチ、砂糖、パセリ、コリアンダー、玉ねぎ、にんにく、にんにく香料
ディムラマおいしすぎる!!おすすめ!!!
4.5
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/08/24(2024/10購入)
1,300スム(約15円)。
「ディムラマ」は、ウズベキスタン風肉じゃが。
私は現地では食べていなくて、特に期待していなかったのですが、
ネットのレシピを参考に作ってみたら、めちゃくちゃおいしくてビックリしました!
しかも簡単!
ラムの脂、トマト、にんにく、クミンの風味がポイントなので、ラグマンと似ていると思いました。
この素を使わずに、クミンだけでもおいしかったですが、
やはりこれをプラスすると、ぐっと深みが出て、よりおいしかったです♪
とにかく想像以上においしいお料理なので、ぜひ、素をゲットして作ってみてください!
(原材料、言語によって違う・・・。)
<原材料ウズベク語>
ナツメグ、ショウガ、黒コショウ、オールスパイスパウダー、レッドオールスパイス、バジル、タマネギ、コリアンダー、クミン、エシャロット、調味料 E621、ヨウ素添加塩。
<原材料ロシア語>
ナツメグ、ショウガ、黒コショウ、唐辛子、バジル、タマネギ、パプリカ、クミン、ニンニク、調味料 E621 (グルタミン酸ナトリウム)、ヨウ素添加塩
<たっぷり2人分の材料>
※袋にはピーマンやナスも入れると書いてありましたが、入れなくてもいいと思います。入れない方がいいかも?
※量は大体でOKです。調味料で味の調整可能。
・ラム肉→200g(スライスや切り落とし。脂多めがおすすめ!)
・玉ねぎ→大1/2個
・にんじん→小1本
・じゃがいも→中3個(メークインがおすすめ!)
・トマト→小2個
・きのこ(エリンギやしめじ)→ひとつかみくらい(無くてもOK)
・キャベツ→3枚くらい(無くてもOK)
・にんにく→1かけ
・塩小さじ→1と2/3
・クミン(ホール)→大さじ1
・この素→大さじ1/2くらい
・オリーブオイル→50ml
・お湯→100ml
<作り方>
①ラム肉が大きかったら切って、にんにくすりおろしと塩小さじ1をまぶす。
②野菜を一口大に切る。
③お湯を沸かす。
④鍋に材料を次の順番で入れていき、フタをして弱火で30分煮る。
(玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、トマト、ラム、塩小さじ2/3、クミン大さじ1、この素大さじ1/2くらい、きのこ、キャベツ、オリーブオイル、お湯)
⑤味見をして、物足りなかったらこの素を追加する。
梅干しの種をパウダーにしたような味
3
購入店:Kaplanbek (カビランベク)
2025/08/20(2024/10購入)
176.99テンゲ(約53円)。
梅干しの種をパウダーにしたような味。
酸味はマイルドで、味も薄めで、インパクトは弱めです。
私の場合、普段の自炊生活ではあまり必然性を感じず、持て余し気味で、リピートはしないと思います。
今回は中東の、トマトときゅうりと紫玉ねぎのサラダ「シラジサラダ」を作ってみました。
パセリかミントのみじん切りもプラスして、塩、レモンなど柑橘の果汁、オリーブオイル、スマックで味付けします。
普通においしかったです。
今度はお肉料理やオニオンスライスに使ってみようと思います。
<用途>
シャシリク、ケバブ、ソース、ピラフ、鳥、魚、サラダ、野菜、豆類、ドリンク、デザート
<商品説明>
「sumaqa」という言葉はアラム語で「赤い」と翻訳されています。
スパイスのスマックは、ウルシ科の樹木の赤い実を粉末にしたものです。
このスパイスは料理に酸味を与え、レモンや酢の代わりになるだけでなく、美しいルビー色に仕上げます。
スマックは料理の調理中に加えたり、仕上げに振りかけたり、スマック入りのマリネ液に漬け込んだり、スマックを煮て濾したスープを使ったりと、様々な用途に活用できます。
<賞味期限>
24か月
<原材料>
スマックの実
しょうがの風味しっかり!
3.5
購入店:联华超市 花木店 (上海)
2025/07/15(2025/06購入)
12.8元(約270円)。
黒糖ほど主張は強くなく、普通の砂糖より甘さ控えめで、おいしいです。
そして、しょうがの香りがすごいです。
男前豆腐などの豆臭くない豆腐にかけると、豆花みたいなデザートになっておいしかったです♪
ちょっと珍しいですし、気になった方にはおすすめです。
<原材料>
紅糖、ジンジャーパウダー
めちゃくちゃおいしい!おすすめ!!
5
購入店:
2025/07/09
Amazonで購入。
「世界で初めて“生搾り”をブレンド。収穫後3日以内のフレッシュな藤椒を抽出し、菜種油とブレンドした上質な油です。」
とのことで、香りとしびれ具合が段違いで、めちゃくちゃおいしいです。
山椒を使う料理にはもちろん、中華ネギだれみたいな醤油ベースのタレにプラスしても絶品です。
先日、上海に行った時には見つけられませんでしたが、
また行って見つけたら、絶対買います。
それまではAmazonで買うとします。
藤椒油をプラスするとめちゃくちゃおいしくて万能!
4.5
購入店:盒马NB(フーマー)花木世紀公園駅店 (上海)
2025/07/08(2025/06購入)
10.8元(約225円)。
焦がしネギとオイスターソースの味がおいしい醤油。
上海の和え麺が作れます。
最初に食べた時は、塩味が強くて、あと一歩かなぁと思ったのですが、
かけ過ぎないようにして、さらに藤椒油をプラスすると激ウマになりました!!!
爽やかさが加わり、一気に味に奥行きが生まれます。
個人的にはもう藤椒油、というか「幺麻子藤椒油(ヤオマーズ タンジョウユ)」がマストです!(最後の写真)
個人的には他のメーカーの藤椒油ではダメです。
使い方は、中華麺や中華そうめんを茹でて、湯切りして、それに絡める。
ネットを参考に麺とシーフードミックスを一緒に茹でてもおいしかったです。
あとは、豚しゃぶ、蒸し鶏、蒸し魚のタレにしてもおいしいです♪
実はこの「経典(クラシック)味」の他に、「藤椒味」と「麻酱味」も存在します。
私が買ったスーパーには「経典味」しか無かったのですが、気になったので、
帰国後にamazonで買ってみました。(最後から2番目の写真)
すると、やはり「藤椒味」の方がおいしかったです。
なので、こちらは★4.5にしておきます。
↓以下、パッケージの翻訳。
<食べ方>
麺が茹で上がったら取り出し、スプーンでソースを均等にすくい取り、好みの塩加減になるまで混ぜる。
野菜、新鮮なエビ、目玉焼きなどと合わせても、栄養価が高く、おいしいです。
<原材料>
青ネギ(26%)、醤油(カラメル色素使用)、一級大豆油、オイスターソース、玉ねぎ、砂糖、食塩
※開封後は要冷蔵(1〜5℃)。
うま味調味料だけど(だから)すごくおいしくてビックリ!
4
購入店:Marjane Ibn Tachfine店 (カサブランカ)
2025/07/03(2025/05購入)
2.15MAD(約35円)。
3リットル用キューブ2個入り。
ネットのハリラのレシピを参考に、スパイスを入れずにこれを入れて作ってみたところ、
めちゃくちゃおいしくできてビックリしました!
現地で食べた物よりおいしかったです。
試しにこれを使わずに作ったらイマイチだったので、威力を感じました。
味だけで評価すると★5ですが、材料が気になる人は気になると思うので、★4にしました。
数回分だし、気にならないという方にはめちゃくちゃおすすめです!
<私の作り方>
(材料)
大きめの鶏モモ肉半分、玉ねぎ小1/2、セロリ1/3本くらい、トマト缶半分、ひよこ豆水煮190g、しょうがすりおろし少し、バター1かけら、オリーブオイル、パセリ、黒こしょう、水、キューブ半分
(作り方)
1.玉ねぎとセロリを粗みじん切りにしてオリーブオイルで炒める。
2.1.5cm角に切った鶏肉としょうがを加えて炒める。
3.トマト缶を加えてつぶし、ひよこ豆を加え、水を適量加えて煮る。
(水はスープ状になるくらい。写真参照。)
4.途中でキューブ半分、最後の方にバターを加える。
5.黒こしょうをパセリをかけて完成!
<原材料>
食塩、水素添加パーム油、うま味調味料グルタミン酸ナトリウム、小麦粉、コーンスターチ、スパイス(ウコン、シナモン、コショウ、セロリ風味、ビーフ風味)、酵母エキス、乾燥野菜(セロリ、タマネギ、うま味調味料イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウム)、パセリ、酸味料(クエン酸)。
※魚、牛乳の痕跡が含まれている場合があります。
酸っぱくてしょっぱいドレッシングの素
2.5
購入店:マグナム サマルカンド・ダルボザ店 (タシケント)
2025/06/24(2024/10購入)
1,300スム(約15円)。
ハーブと塩分を感じるドレッシングの素。
砂糖が入っていないので、酸っぱくてしょっぱいドレッシングができあがり、
あまりおいしくなかったです。
他のレシピでドレッシングを作る時に、これを塩の代わりに使うといいかもです。
なお、最初、オリーブオイルで作ったら、苦くなってしまったので、2回目はこめ油で作りました。
<作り方>
1.お好みの野菜の皮を剥き、洗って切ります。
2.パッケージの中身を100mlの水と混ぜ、約10分間放置します。
酢大さじ2と植物油大さじ4を加えてよく混ぜます。
3.食べる直前にサラダにドレッシングをかけます。
<原材料>
ヨウ素添加塩、乾燥野菜(玉ねぎ、セロリ、パセリ、ニンジン、ターメリック、黒こしょう、にんにく)、酸味料(クエン酸)
物はいいけど作るのが大変!
3
購入店:Kaplanbek (カビランベク)
2025/06/15(2024/10購入)
75.99テンゲ(約25円)。
コリアンダーの爽やかさと乾燥野菜のコクがあって、味の方向性としては
まさにペリメニの味でおいしかったです♪
ただ、どうも塩がかなり弱いみたいで、これだけで塩分を付けようと思ったら、ダメでした。
ネットなどの普通のペリメニのレシピで作ったうえで、これで風味を足す感じで作ると言いです。
別に塩必須です。
あとは、作るのが大変です。
餃子の皮で作ったら、ツルツルで柔らかすぎて、ワンタンみたいでイマイチおいしくなかったので、
2回目は皮も作りましたが大変!
どうしても厚くなって、肉とのバランスが良くない感じでした。
もちろん人によると思いますが、大変で使い切るのが苦痛でした。
でもそんな場合は、単純にひき肉炒めの味付けに使うといいと思います。
味は良かったので、やる気がある方にはおすすめです!
<原材料>
スパイス(コリアンダー、フェヌグリーク、黒胡椒、白胡椒、オールスパイス、ローリエ)、乾燥野菜(ニンニク、パプリカ、玉ネギ)、食塩、乾燥ハーブ(バジル、パセリ、ディル)
便利で香りもいい!
4
購入店:RB Patel Jetpoint (ナンディ)
2025/05/15(2024/05購入)
3.45FJD+カード手数料2.25%=約255円。
日本だと、シードのみは売られていませんが、下記くらい。
・S&B カルダモン(パウダー)11g→483円
・S&B カルダモン(ホール)10g→394円
皮無しのカルダモンシードが売られているのは初めて見ました。
調べても使い分けが分からなかったので、AIに「時短のためか?」と聞くと、
「そうだ」みたいなことを言っていました。
皮が無いと逆につぶしにくいかな?と思ったのですが、
普通にまな板の上で切れました。
すり鉢でもつぶしやすかったです。
そして香りもとても良かったです。
使い方は、チャイに入れる時はは、切るかつぶすかしないと香りは出ませんでした。
カレーは、切らずに入れても、口に入って噛む時にすごく風味が広がりました。
全体的に広げるには多少切った方が良さそうです。
皮が残らないので、非常に便利で、香りはもちろんパウダーとは比べ物にならないくらいいいです。
カルダモン全部これでいいと思いましたが、やはり割高なんだろうと思います。
でも、日本で買うのと比べると安いので、結構おすすめです。
とってもおいしいけど作るのが超大変!(作り方あり)
3.5
購入店:Umarion(ホテル1階) (パンジャケント)
2025/05/09(2024/10購入)
1ソモニ(約15円)。
マンティ用の調味料。(カザフスタン製)
これだけで味付けをして作ってみたら、バシっと味が決まって、とってもおいしかったです!
ただ、皮から作るのが超大変でした!
大変すぎたので、もう買わないですっ(>_<)
味的には★4以上ですが、作るのが大変なので3.5にしました。
でも、他の使い方としては、
ひき肉と小さく切った玉ねぎ・にんにく・マッシュルームを一緒に炒めて、
これで味を付けて、ご飯にかけてもおいしかったです。(食パンでもいいかも。)
マンティ作りに挫折した方は試してみてください。
袋には作り方も量も書かれていなかったので(涙)、
私が作った時の作り方を載せておきます。
<作り方(例)>(写真の量、12個くらい、2~2.5人分?)
【材料】
・強力粉175g
・卵(極小サイズ)1個
・水50ml
・塩小さじ1/4
・あいびき肉200g
・玉ねぎ100g
・この調味料8g
※肉にパクチーの根、またはセロリの葉少しを加えてもおいしい。
【作り方】
1.ボウルに溶き卵、水、塩を入れてよく混ぜる。
そこに強力粉を加えて生地がまとまるまで混ぜ、よくこねてなめらかな生地にする。
2.生地にラップをかけて20分寝かせる。
3.ひき肉に玉ねぎみじん切りとこの調味料を加えてよく混ぜる。
4.台に打ち粉(強力粉)をして、生地を綿棒でできる範囲で薄くのばす。
5.直径9cmくらいのコップなどで切り抜き、改めてのばしつつ、具を載せて包む。
※生地を薄くのばせる場合は、12cmくらいのお椀で切り抜いてもいい。
6.蒸し器で強火で20分蒸して、できあがり!
※生地がどんどん硬くなるので、早く食べてください。
<(袋に記載の)作り方>
ひき肉やマンティドレッシングを準備する時に加えてください。(?)
<原材料>
黒コショウ、唐辛子、にんにく、玉ねぎ、コリアンダー、オールスパイス、ヨウ素添加塩
